過去の主催展覧会

過去の市民ギャラリー展覧会

第65回北陸二科展

第65回北陸二科展

2024年6月25日(火) - 2024年6月30日(日)

開催中
無料

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
北陸二科展は特に新人に対して広い発表の場を提供するもので、秋の第108回二科展に向けての作品(全78点)を展示いたします。自由な作風が特徴で絵画と彫刻作品で構成されております。ご多忙の折りとは存じますがぜひご高覧賜りますようご案内申し上げます。敬白 二科北陸支部出品者一同
※写真は昨年文部科学省大臣賞 林一平作「糸」です。

期間:2024年6月25日(火) - 2024年6月30日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

主催: 二科北陸支部

後援等: 金沢市、北國新聞社、北陸放送、NHK金沢放送局、テレビ金沢

お問い合わせ:二科北陸支部長
粕谷正一
TEL 076-229-2939
メール neve_7892@yahoo.co.jp

Open
ふしぎな花倶楽部中部花の輪いしかわ 押し花合同展

ふしぎな花倶楽部中部花の輪いしかわ 押し花合同展

2024年6月18日(火) - 2024年6月23日(日)

終了
無料

美しく咲く四季の花々を押し花で生き生きと表現しました。能登で被災した押し花の会員の方々も作品を出展しています。ご覧いただければ幸いです。

期間:2024年6月18日(火) - 2024年6月23日(日)10:00〜17:00(最終日16:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

主催: ふしぎな花倶楽部中部花の輪いしかわ

後援等: 北國新聞社、北國新聞文化センター

お問い合わせ:葛葉タカ
TEL 090-9443-0661

Open
第20回水彩連盟北陸支部展

第20回水彩連盟北陸支部展

2024年6月18日(火) - 2024年6月23日(日)

終了
無料

水彩連盟北陸支部は日本を代表する水彩画専門の画家集団の水彩連盟に所属しています。
今年の春「第83回展」が国立新美術館で開催されました。今年は20回記念展ですので支部会員が出品した新作を中心に過去に出品した作品も合わせて30点展示します。抽象画から具象画まで、さまざまな絵画表現を駆使した作品群を見ていただければと思います。

期間:2024年6月18日(火) - 2024年6月23日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

主催: 水彩連盟北陸支部

後援等: 金沢市教育委員会、北國新聞社

お問い合わせ:水彩連盟北陸支部事務所
支部長 桑野幾子
TEL 076-276-6045

Open
第76回三軌会写真部金沢展・北陸地区40周年記念展

第76回三軌会写真部金沢展・北陸地区40周年記念展

2024年6月11日(火) - 2024年6月16日(日)

終了
無料

公募美術団体三軌展(東京六本木・国立新美術館で開催)(5/15㈬~27㈮)で展示された作品(写真)の会員会友の全体作品、一般入選選抜作品300点余を展示する。作品は大全紙(74cm×5cm)パネル貼りである。今年は北陸地区で開催されて40周年ということで市民ギャラリーB全室で展示される。

期間:2024年6月11日(火) - 2024年6月16日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

主催: 三軌会、三軌会写真部石川支部

後援等: 石川県、金沢市

お問い合わせ:事務局
中條俊夫
TEL/FAX 0767-26-0252

Open
第62回日本現代工芸美術展石川展(第38回石川の現代工芸展を併催)

第62回日本現代工芸美術展石川展(第38回石川の現代工芸展を併催)

2024年6月4日(火) - 2024年6月9日(日)

終了
有料

第62回日本現代工芸美術展の石川県巡回展
第62回日本現代工芸美術展基本作品及び石川会会員の作品展示約100点
第38回石川の現代工芸展(公募入選作品)の作品展

期間:2024年6月4日(火) - 2024年6月9日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)

料金:当日券500円(前売り券無し)※高校生以下無料


主催: (一社)現代工芸美術家協会、同石川会、北國新聞社

後援等: 石川県、金沢市、小松市、輪島市、北國銀行、NHK金沢放送局

お問い合わせ:現代工芸美術家協会石川会事務局
干田浩 宛
メール gk_ishi@outlook.jp
HP 現代工芸石川会で検索

Open
一写くらぶ&キャッツアイクラブ第18回展

一写くらぶ&キャッツアイクラブ第18回展

2024年6月4日(火) - 2024年6月9日(日)

終了
無料

県内写真愛好家24名による第18回写真展開催
68~91歳までの幅広い年齢層が毎月3回の教室(集合・リモート)
8時間の研修をしているグループ。
パソコン及び写真編集ソフトを自由に使いこなせる写真家集団です。
これまでもこれからも美術館を利用して多彩な作品展の開催を企画して参ります。

期間:2024年6月4日(火) - 2024年6月9日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

主催: 一写くらぶ&キャッツアイクラブ

後援等: 北國新聞社、北國写真連盟、北陸放送、ラジオかなざわ・こまつ・ななお

お問い合わせ:北本 修
TEL/FAX 076-268-1061
メール mioroki@krf.bigl.be.ne.jp

Open
第12回爽創会彫刻展

第12回爽創会彫刻展

2024年6月4日(火) - 2024年6月9日(日)

終了
無料

爽創会は日展彫刻出品者のグループで、日本芸術院会員山本眞輔先生を代表としています。
今回は12回目で初めて金沢で展覧会を行うことになり、30名44点の作品を展示します。
主な作品は山本眞輔「智の恵み」、得能節朗「空」、石黒光二「風のソナタ」、村井良樹「球から生まれて」などです。
是非ご高覧ください。

期間:2024年6月4日(火) - 2024年6月9日(日)10:00〜17:00(最終日16:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

主催: 爽創会

後援等: 北國新聞社

お問い合わせ:爽創会事務局補佐
中口一也
メール kazuya08@ishikawa-c.ed.jp

Open
第31回版画グループ「仙之会」木版画展

第31回版画グループ「仙之会」木版画展

2024年5月28日(火) - 2024年6月2日(日)

終了
無料

金沢市中央公民館を拠点に活動する版画グループ「仙之会」
恒例の作品展です。
版院展受賞作品をはじめ風景や花の他に美人画や抽象画等の
作品に加え、今回は地震で甚大な被害を受けた美しい能登の
一日も早い復興を願い、なつかしい記憶を伝える情景作品を
交えて趣味の木版画作品40点を展示いたします。

期間:2024年5月28日(火) - 2024年6月2日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

料金:


主催: 版画グループ「仙之会」

後援等: 金沢市教育委員会、北國新聞社

お問い合わせ:版画グループ「仙之会」
野口幸男
TEL 076-229-1329

Open
第48回石川アンデパンダン展

第48回石川アンデパンダン展

2024年5月28日(火) - 2024年6月2日(日)

終了
無料

アンデパンダン展は、19世紀の後半に、フランスで始まったアンデパンダン美術展
(仏語のアンデパンダンは「独立的」の意味)から名称を借りています。
セザンヌやボナールなど多くの近代画家が、この展覧会の出身者です。
石川美術会は、発足以来毎年アンデパンダン展を行ってきました。
石川アンデパンダン展は無審査、無償、自由出品制の展覧会で、そこでは表現と精神の自由さが尊重され、
素人も専門も出品者も鑑賞者もが交流して、自主的、民主的な進展が目指されています。

期間:2024年5月28日(火) - 2024年6月2日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

主催: 石川美術会

後援等: 石川県、金沢市、北國新聞社
協賛=かゆう堂

お問い合わせ:石川美術会事務局 河村二郎
TEL/FAX 076-240-0099
メール jirou.atorie@gmail.com

Open
第44回石川県高等学校総合文化祭 総合美術展「高校生の芸術展」

第44回石川県高等学校総合文化祭 総合美術展「高校生の芸術展」

2024年5月28日(火) - 2024年6月2日(日)

終了
無料

県内の高校文化部に所属する全ての部活動の祭典「高等学校総合文化祭」
美術工芸専門部・書道専門部・写真専門部に所属する43校の高校生が金沢21世紀美術館にてそれぞれの生徒が制作した作品を展示する県内最大の展覧会です。入場無料

期間:2024年5月28日(火) - 2024年6月2日(日)10:00〜18:00(最終日13:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)

主催: 石川県高等学校文化連盟、石川県教育委員会

後援等: 北國新聞社、テレビ金沢

お問い合わせ:石川県立金沢辰巳丘高等学校美術工芸専門部事務局
大鍬英治
TEL 076-229-2552
FAX 076-229-0253
メール kuwa01@ishikawa-c.ed.jp

Open
金魚美抄2024~金魚を描くアーティストたち~

金魚美抄2024~金魚を描くアーティストたち~

2024年4月26日(金) - 2024年5月26日(日)

終了
有料

美抄とは金魚の美をすくい取るという意味の造語です。この展覧会は金魚を描く美術作家や造形家、イラストレーターなど総勢11名が、それぞれの観点で描いたり、造作したりした約150点の金魚を一堂に展示します。金魚を愛する作家による、金魚の現代アート展です。

期間:2024年4月26日(金) - 2024年5月26日(日)10:00〜18:00(最終日15:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

料金:一般     1,000円(前売800円)
高大生     700円(前売500円)
小中学生    500円(前売300円)


主催: 北陸中日新聞、石川テレビ放送


後援等: 石川県、金沢市、金沢市教育委員会、いしかわ結婚・子育て支援財団、エフエム石川

お問い合わせ:北陸中日新聞事業部
TEL 076-233-4642(平日のみ、午前10時~午後5時)

Open
冨田伊織 新世界『透明標本』展

冨田伊織 新世界『透明標本』展

2024年4月26日(金) - 2024年5月26日(日)

終了
有料

期間:2024年4月26日(金) - 2024年5月26日(日)10:00〜18:00※入場は17時30分まで。会期中無休。

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)

料金:一般 当日 1,000円(前売 900円)
中高生 当日 800円(前売 700円)
小学生 当日 600円(前売 500円)

※団体は前売り料金の各100円引き


主催: 北國新聞社


共催: 金沢21世紀美術館 [公益財団法人金沢芸術創造財団]

後援: 石川県、金沢市、一般財団法人石川県芸術文化協会、北陸放送、テレビ金沢、金沢ケーブル、エフエム石川、ラジオかなざわ・こまつ・ななお

お問い合わせ:北國新聞社事業局
TEL:076-260-3581(平日午前10時~午後6時)

Open
金沢卯辰山工芸工房 研修者 作品展

金沢卯辰山工芸工房 研修者 作品展

2024年3月13日(水) - 2024年3月17日(日)

終了
無料

金沢卯辰山工芸工房に在籍する陶芸、漆、染、金工、ガラス、5つの工芸工房の研修者による作品を展示し、1年間の研修成果を発表します。

期間:2024年3月13日(水) - 2024年3月17日(日)10:00〜18:00(最終日16:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)

料金:無料

主催: 公益財団法人金沢芸術創造財団 金沢卯辰山工芸工房

後援等: 北國新聞社、MRO北陸放送、エフエム石川、ラジオかなざわ

お問い合わせ:金沢卯辰山工芸工房
TEL 076-251-7286
FAX 076-251-9113
URL https://www.utatsu-kogei.gr.jp

Open
創設30周年記念 日本山岳写真協会北陸支部展

創設30周年記念 日本山岳写真協会北陸支部展

2024年3月12日(火) - 2024年3月17日(日)

終了
無料

石川、富山、新潟在住の日本山岳写真協会員が大判山岳写真(B1サイズ)を白山、立山、剣岳を中心に、44点展示いたします。

期間:2024年3月12日(火) - 2024年3月17日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

料金:無料

主催: 日本山岳写真協会北陸支部

後援等: 北國新聞社、立山黒部貫光、フジカラー北陸

お問い合わせ:日本山岳写真協会北陸支部
TEL 090-2374-5041
URL https://sangakusyasinhokuriku.web.fc2.com

Open
金沢芸術祭 和楽 2024

金沢芸術祭 和楽 2024

2024年3月8日(金) - 2024年3月10日(日)

終了
無料

国内で活躍する現代作家の作品に焦点を絞り、「和を楽しむ」「芸術を和やかに楽しむ」をコンセプトにした展覧会です。作家たちによる絵画・書道・写真・文芸など多岐にわたる作品群の共演をお楽しみいただけます。また、ウクライナの子供たちによる壁画も展示を予定。芸術を通して平和を希求する子供たちの壁画も、併せてご覧ください。
会場では展示作品のポストカード販売を行い、その収益を「能登半島地震」における復興への支援金として石川県に全額寄付させていただきます。

期間:2024年3月8日(金) - 2024年3月10日(日)10:00〜17:00(最終日15:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)

料金:無料

主催: 株式会社 六曜社

後援等: 北國新聞社、テレビ金沢

お問い合わせ:株式会社 六曜社
TEL 03-5774-7321
FAX 03-5774-7322
メール info@rokuyosya.co.jp
URL https://rokuyosya.co.jp

Open
能美市九谷焼キャラクターコレクション展

能美市九谷焼キャラクターコレクション展

2024年3月6日(水) - 2024年3月17日(日)

終了
無料

石川県能美市の九谷焼作家が絵付けした、ウルトラマンや怪獣のウルトラマンシリーズや星のカービィ、九谷焼ランプシェードを展示し、個性あふれる作品が一堂に会する贅沢な展覧会です。
マグカップや豆皿、人形などのキャラクター九谷焼商品も展示します。
九谷焼の陶片を利用した、九谷陶片「ハッピース」アクセサリー作り体験や九谷焼キャラクター絵付け体験、17日には会場にウルトラマンゼロも登場!

期間:2024年3月6日(水) - 2024年3月17日(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)
※月曜日休場

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

料金:無料

主催: 石川県能美市観光交流課

後援等: 石川県金沢市

お問い合わせ:石川県能美市役所観光交流課
TEL 0761-58-2211
FAX 0761-58-2297
メール kankou@city.nomi.lg.jp
URL https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1706769085977/index.html

Open
セレネ美術館金沢特別展 黒部峡谷日本画展

セレネ美術館金沢特別展 黒部峡谷日本画展

2024年3月5日(火) - 2024年3月17日(日)

終了
無料

黒部峡谷の玄関口、宇奈月温泉に開館したセレネ美術館は、現代日本画壇を代表する7名の画家たちとともに、黒部の大自然をテーマとする作品の創作に取り組んでいます。今回の金沢特別展は、開館30周年を記念し、その成果を紹介するもので、平山郁夫(文化勲章)、田渕俊夫(日本美術院理事長、日本芸術院会員)、宮廻正明(日本美術院同人)の作品約20点を展示します。

期間:2024年3月5日(火) - 2024年3月17日(日)10:00〜18:00(最終日15:00まで)
※月曜日休場

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

料金:無料

主催: 黒部市、(一社)黒部・宇奈月温泉観光局、黒部市芸術創造センター、セレネ美術館

後援等: 金沢市、宇奈月温泉開湯100周年事業実行委員会、黒部市教育委員会、北國新聞社、富山新聞社

お問い合わせ:黒部市芸術創造センター セレネ美術館
TEL 0765-62-2000
FAX 0765-62-2020
メール info_selene@unazuki.org
URL https://www.unazuki-selene.com

Open
101人の人生と101色の夢

101人の人生と101色の夢

2024年3月5日(火) - 2024年3月10日(日)

終了
無料

0歳から100歳までの101人の方々の夢や人生観を”写真と文字”で表現した写真展です。十人十色の夢や人生観から生まれる感動をお届けし、1人でも多くの人に「夢を持つことの素晴らしさ」を伝えたいという想いから、私たちはこの展示を開催しています。
人の夢や人生が紡ぐ心温まる感動を是非体験してみてください。

期間:2024年3月5日(火) - 2024年3月10日(日)10:00〜16:00

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

料金:無料

主催: 株式会社 Life Crayon Style

後援等: 金沢市・金沢市教育委員会

お問い合わせ:株式会社 Life Crayon Style
TEL 052-559-8099
FAX 052-559-8099
メール contact@l-c-style.co.jp
URL https://l-c-style.co.jp/

Open
令和5年度金沢美術工芸大学卒業制作展

令和5年度金沢美術工芸大学卒業制作展

2024年2月24日(土) - 2024年3月1日(金)

終了
無料

令和5年度金沢美術工芸大学卒業生の制作展を開催します。
日本画、油画、彫刻、芸術学、視覚デザイン、製品デザイン、環境デザイン及び工芸の力作をお楽しみください。

期間:2024年2月24日(土) - 2024年3月1日(金)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)市民ギャラリーB(地下1階)同時開催>

料金:無料

主催: 金沢美術工芸大学

共催: 金沢市

後援: 北國新聞社

お問い合わせ:金沢美術工芸大学
TEL 076-262-3531
FAX 076-262-6594
MAIL admin@kanazawa-bidai.ac.jp
URL https://www.kanazawa-bidai.ac.jp

Open
令和5年度金沢美術工芸大学大学院博士後期課程研究発表展・修士課程修了制作展

令和5年度金沢美術工芸大学大学院博士後期課程研究発表展・修士課程修了制作展

2024年2月15日(木) - 2024年2月21日(水)

終了
無料

令和5年度金沢美術工芸大学修了生の制作展・研究発表展を開催します。
日本画、油画、彫刻、芸術学、視覚デザイン、製品デザイン、環境デザイン及び工芸の力作をお楽しみください。

期間:2024年2月15日(木) - 2024年2月21日(水)10:00〜18:00(最終日17:00まで)

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA(1階)市民ギャラリーB(地下1階)同時開催>

料金:無料

主催: 金沢美術工芸大学

共催: 金沢市

後援: 北國新聞社

お問い合わせ:金沢美術工芸大学
TEL 076-262-3531(代表)
FAX 076-262-6594
MAIL admin@kanazawa-bidai.ac.jp
URL https://www.kanazawa-bidai.ac.jp

Open
第21回金沢学院大学芸術学部卒業研究制作展

第21回金沢学院大学芸術学部卒業研究制作展

2024年2月7日(水) - 2024年2月11日(日)

終了
無料

金沢学院大学4年生による卒業研究制作展。
絵画、造形、デザイン、映像、メディアの5分野の学びの成果を実作品を通じて広くご紹介します。

期間:2024年2月7日(水) - 2024年2月11日(日)10:00〜18:00

会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)

料金:無料

主催: 金沢学院大学

後援: 北國新聞社・北陸放送・テレビ金沢・金沢ケーブル・ラジオかなざわ

お問い合わせ:金沢学院大学教務部
TEL 076-229-8941

Open
【会場変更】令和5年度 県工展(石川県立工業高等学校 課題研究発表会)

【会場変更】令和5年度 県工展(石川県立工業高等学校 課題研究発表会)

2024年1月26日(金) - 2024年1月28日(日)

終了
無料

【会場が金沢歌劇座 大集会室、第9,10会議室に変更になりました。】工業高校でものづくりを学んだ生徒たちの3年間の集大成です。
機械システム科、電気科、電子情報科、材料化学科、工芸科、テキスタイル工学科、デザイン科の7つの科それぞれの、特色ある作品を展示します。

期間:2024年1月26日(金) - 2024年1月28日(日)1/26 10:00〜14:30
1/27 10:00〜17:00
1/28 10:00〜14:00

会場:その他金沢歌劇座 大集会室、第9,10会議室に変更になりました。>

料金:無料

主催: 石川県立工業高等学校

お問い合わせ:石川県立工業高等学校
TEL 076-261-7156(代表)
FAX 076-234-8008
Email velley03@ishikawa-c.ed.jp
URL https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kenkoh/

Open