芸術交流共催事業 &21+

「&21」は「&21+」に


芸術交流共催事業「&21+」では、金沢21世紀美術館が共催者として、より多様で実験的なプレゼンテーションを支援します。



+の価値


  • 使用会場がシアター21だけでなくプロジェクト工房、広場、交流ゾーンも加わりました。
  • 対象事業をジャンル不問として、より多様な表現活動を受け入れます。
  • 関連企画や高校生招待プログラムを通じて、まちや人との出会いを促進し、地域で公演を行う意義を強化します。

2025年度共催事業募集

対象事業:

ジャンル不問(演劇、ダンス、パフォーマンス、音楽、映像、レクチャーなど主に公演事業)



応募条件:
  • 文化芸術に関係する活動を意欲的、継続的に行う団体または個人であること。
  • 広く公開される事業であること。
  • 特定の政治活動または宗教活動を目的としないこと。
  • ワークショップやレクチャーなど地域交流プログラムの提案が入ること。
  • 使用会場は、金沢21世紀美術館内のシアター21、プロジェクト工房、広場や交流ゾーンとすること。シアター21の施設概要は貸館ページよりご確認ください。
  • 使用期間は、2025年6月30日(月)から2026年3月15日(日)まで。

  • 2025年12月29日(金)から2026年1月3日(水)までは除く。
  • 最長14日間まで使用可能
  • 会場の最終的な使用日時は、美術館と調整の上、決定します。


事業内容の審査:
  • 独自性 / 創造性:内容が現代的で独自の視点を持ち、新たな芸術創造につながるか
  • 地域性 / 交流性:まちや人と交流することで、新たな変化や刺激が生じるか
  • 批評性 / 現代性:「いま」行われる意義があり、現代への批評性を含んでいるか
  • 実現性 / 現実性:十分に検討された実現可能な企画であるか


選考委員:
  • 岡田利規(演劇作家・小説家・チェルフィッチュ主宰)
  • 川崎陽子(KYOTO EXPERIMENT 共同ディレクター)
  • 澤隆志(キュレーター)
  • JEMAPUR(電子音楽家)
  • 長谷川祐子(金沢21世紀美術館館長)
  • 福永綾子(金沢市民芸術村ミュージック工房ディレクター)

※敬称略 ※五十音順



美術館協力内容:
  • 本事業の実施に関する調整
  • 施設及び設備の使用料免除
  • ミュージアムショップでのチケット販売
  • 高校生(15歳〜18歳ユースを含む。)無料招待分のチケット代負担
  • 友の会会員への告知及びチラシ販売促進
  • まちや人との交流を促進する関連プログラム(プロモーション活動を含む。)を金沢で実施する場合の経費の補助

  • 出演者・スタッフの人件費、旅費・宿泊費、広報宣伝費など公演に関わる費用は主催者(応募者)負担となります。
応募方法:

応募受付期間内に次に掲げる書類をメールで提出してください


[受付期間]
2024年11月1日(金)から2024年12月2日(月) 24:00まで※厳守


[提出書類]

  • 応募申請書(様式1)
  • 企画書(様式2)
  • 収支予算所(様式3)
  • 団体または個人のプロフィール(様式4)
  • 映像資料 映像作品は作品全編を収録したもの。新作の場合は過去代表作。映像提出は、MOV/MPEG4/MP4などのファイル形式をDVDやオンラインストレージなどでお送りください。YouTubeやVimeoなどのリンクでも可。その他、台本や掲載記事などの参考資料があれば併せてお送りください(最大2点まで)

  • 様式1〜様式4は、下記よりダウンロードできます。
  • 提出いただいた資料は返却いたしませんのでご了承ください。
  • 選考結果は12月中にお知らせします。

様式1,2,3,4(PDF)
様式1,2,3,4(word)


[提出先]

  • 件名を「&21+ 2025年度共催事業応募」としてお送りください
  • メール event_k@kanazawa21.jp

[主催・お問合せ]
金沢21世紀美術館[公益財団法人金沢芸術創造財団]
交流課 076-220-2811(火〜日・祝 10:00~18:00)
event_k@kanazawa21.jp


審査員 プロフィール

  • 岡田利規(演劇作家・小説家・チェルフィッチュ主宰)

    チェルフィッチュでは2007年に『三月の5日間』で海外進出を果たして以降、世界90都市以上で上演。様々な分野のアーティストとの協働を積極的に行うほか、2016年からはドイツの公立劇場レパートリー作品の作・演出を継続的に務めている。金沢21世紀美術館では2020年に『消しゴム森』を発表。

  • 川崎陽子(KYOTO EXPERIMENT 共同ディレクター)

    株式会社CAN、京都芸術センター アートコーディネーターを経て2014-15 年、文化庁新進芸術家海外研修制度によりドイツ、ベルリンにて研修。2011年よりKYOTO EXPERIMENT制作スタッフ、2020年より共同ディレクター。photo by Takuya Matsumi

  • 澤隆志(キュレーター)

    1971年生まれ。イメージフォーラムにて映画祭ディレクターを経て現在はフリーランス。パリ日本文化会館、あいちトリエンナーレ2013、東京都庭園美術館、青森県立美術館、長野県立美術館などと協働キュレーション多数。「めぐりあいJAXA」、「都市防災ブートキャンプ」、「継ぎの時代」など企画、運営。

  • JEMAPUR(電子音楽家)

    波形中毒者、電子音楽家、サウンド・デザイナー。現在の活動は、電子音楽の領域に留まらず、ありとあらゆる周波数・波そのものの働きを、空間的な音響構造物として具現化し、体験者の知覚、認知に対して影響・拡張し得る領域について、非学術的・感覚的なアプローチによる実験と研究を重ねている。

  • 長谷川祐子(金沢21世紀美術館館長)

    金沢21世紀美術館 館長 / 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 教授キュレーター/美術批評。京都大学法学部卒業。東京藝術大学美術研究科修士課程修了。水戸芸術館学芸員、ホイットニー美術館客員キュレーター、世田谷美術館学芸員、金沢21世紀美術館学芸課長及び芸術監督、東京都現代美術館学芸課長及び参事を経て、2021年4月から現職。

  • 福永綾子(金沢市民芸術村ミュージック工房ディレクター)

    建築設計・都市計画事務所勤務を経て、1994年より劇団黒テント演出部に所属、佐藤信、故・山元清多の演出助手を務める。2004年(有)ナヤ・コレクティブ設立。主に音楽公演の制作に関わる。これまでに制作した公演で、サントリー芸術財団佐治敬三賞や文化庁芸術祭大賞など受賞多数。2022年より金沢に移住。2023年4月より金沢市民芸術村ミュージック工房ディレクター。

採択実績

2015年度:

  • 川口隆夫「TOUCH OF THE OTHER−他者の手−」
  • アジア同時代音楽協会(ADOK)第15回定期演奏会
  • 石橋義正 川口よし「MatchAtria-extended」

2016年度:

  • 第七劇場「オイディプス」
  • 百景社✕演劇列車東西本線 夏の太宰祭り「走る男に待つ男」
  • 劇団aji「MATKA(マトカ)」