変容する家 | 東アジア文化都市2018金沢

Menu Close
ARTISTS
石引エリア

呉 夏枝

OH Haji
《空白いろのきおくに浮かぶ海女の家/船》(部分)2018, © Oh Haji, Photo and courtesy of the artist

《空白いろのきおくに浮かぶ海女の家/船》(部分)2018, © Oh Haji, Photo and courtesy of the artist

アーティストステートメント

東アジアのつながりでみるとき、海は大陸と列島をつなぐ路であることがわかる。海路をつうじてつながる物語は、海をわたる人々の生活の物語ともいえる。その物語の一つとして海女の生活をたどってみる。海女の生活に関心をよせるのは、済州島から大阪へと移住した祖母の持ち物に白い布でつくられた海女の潜水着などがあったという話を聞いてからである。

石川県輪島沖に浮かぶ舳倉島は、海女の島として知られ、そのルーツは福岡県鐘ガ崎にある。鐘ガ崎と韓国済州島は海女の往来があったとされる。舳倉の海女は船をつかい漁と行商、常に移動をともなう生活をおくっていた。海女にとって船は仕事道具でもあり住居でもある。   

済州島の海女たちもまた、仕事をもとめて中国やロシア、日本各地に出稼ぎにわたっている。海をわたり自らの身体をつかって労働をするその姿は、アジアにおける女性の単独移住労働者の原初的なありようを示しているようである。

金沢を中心におこなったリサーチとしてのワークショップ「光のきおく、編物のきろく」で記録した編物をこの地域から集めた布にうつしだす。編物の痕跡は、鑑賞者の記憶を喚起し、普遍的なツールとして鑑賞者と作品とをつなげる役割をはたす。また、それはとても個性的で、同一化することのできない時間の積み重ねのあらわれでもある。ハギレの断片は、その全体を、身体に直接ふれた古着の襦袢は第二の皮膚としての布を想像させる。編んだ人、それを大切につかう人、さらには、海をわたって移動する人々のくらし、これらの布にうつしだされた空白いろの編物は、「親密に想像する」というきっかけをひらいてくれるように思う。

呉夏枝

Photo: Toshie Kusamoto
Photo: Toshie Kusamoto

1976年大阪府生まれ、オーストラリア在住。2012年京都市立芸術大学博士号取得。染織、刺繍、編む、結ぶなどの技法と、写真、テキスト、音声などの媒体を用いたインスタレーション作品を制作。コリアンディアスポラとして、無名の人々の語られなかった歴史や時間を浮かび上がらせていく。近年では、海路を手がかりに個人の物語を「私たち」の記憶として共有するためのプロジェクトに取り組んでいる。

ストーリー