フォーラム・アール〜これからを話そう vol.4 フランソワーズ・モレシャン トーク「失われた「日本」を求めて《 L’avenir du Japon est-il dans son passé ? 》」 2025年3月16日(日) 開催予定 レクチャー・トーク ファッションの分野に限らず、幅広い文化的な事象について独自の視点から考察してきたフランソワーズ・モレシャン氏は、「わび・さび」に代表される日本人の精神性や美的感覚に関心を持ち、長年、日本とフランスの比… ... More
まるびぃおしゃべり探検 2025年3月8日(土) 開催予定 ツアー 美術館で活動中のボランティアと一緒に楽しく過ごしませんか? 私たちは、金沢21世紀美術館(まるびぃ)で活動するボランティア有志「まるびぃおしゃべり探検隊」です。 More
&21+(芸術交流共催事業) K-Zone. “祈りの音(とき)”を聴く ~Listen to the Sound of Prayer~ 2025年2月26日(水) - 2025年3月4日(火) 開催予定 パフォーマンス 3月11日、松島の海に響く“追悼の汽笛” 11年の記録と、松島×石川が繋げる “祈りの音(とき)”を聴く 宮城県松島町では、東日本大震災で亡くなった方々への… ... More
フォーラム・アール〜これからを話そう vol.3 三船温尚 ワークショップ&トーク「青銅器からエンジンへ ―人類の歩んだ道から未来を考えよう―」 2025年2月22日(土) 開催予定 レクチャー・トーク 「鋳物は失敗するからおもしろい。 学生のときに鋳造で大失敗したのをきっかけに、鋳物の道に進む。 なぜ失敗するのかを知りたくて、鋳造技術に興味を持つ。 中国では3,500年前に高精度で微細な文様の青銅器… ... More
禅をテーマに市民とチェルフィッチュの岡田利規がつくる映像演劇 ワークショップ&出演者オーディション 参加者募集 2025年2月15日(土)、2月16日(日) 開催予定 映像・映画演劇 金沢21世紀美術館は、石川県の生んだ西田幾多郎や鈴木大拙の「禅の思想」を再考し、現代の生活の中に活かしていくアートプロジェクトを進めてきました。そのプロジェクトの集大成として、オーディションで選ばれた… ... More
「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」展 関連イベント 地球研DAYS 2025年2月15日(土)、16日(日) 開催予定 レクチャー・トーク 研究とアートのセッションで、いくつもの「アニマ」と踊り狂おうぜ! 金沢21世紀美術館と地球研(総合地球環境学研究所)は、2月15日・16日の2日間、「地球研DAYS」を開催… ... More
フォーラム・アール〜これからを話そう vol.2 雨宮国広 トーク&石斧ぶんぶん「縄文人もまた人間 身体を通じて1万年前の人間と交信する」 2025年2月11日(火) 開催予定 レクチャー・トーク 日常生活から縄文人——縄文の息吹を宿す雨宮国広氏は、わずかな情報しか残されていない1万年前の縄文時代と、身体を通じて交信を試みています。能登・真脇遺跡のプロジェクトで石斧と出会い、それを使い始めたこと… ... More
「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」展 時間と場所を紡ぐ、共感のエコロジー 2025年2月6日(木) 開催予定 レクチャー・トーク 能登半島地震は大きな被害をもたらしましたが、そこから復興を目指す過程で、単なる復元を超えた新たな創造の営みが生まれています。このイベントでは、震災が契機となり生まれた革新的な取り組みを紹介し、未来へつ… ... More
「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」展の関連プログラム ワークショップ:竹のキューブ −根元から先っちょまで− 2025年2月1日(土) 13:00-16:30 開催予定 ワークショップ 竹を上から下まで、見たことがありますか?天高くそびえる竹。私たちはいつもそれを見上げるばかりで、その先端を間近に見る機会はほとんどありません。そよそよと揺れている竹の先は、一体どのようになっているので… ... More
金沢21世紀美術館 友の会 スペシャルコンサート 2025 湯川潮音 WATARIDORI CONCERT 2025年1月26日(日) 開催予定 チケット発売中 音楽 今年の友の会スペシャルコンサートはギターとソプラノヴォイスの響きを軸に、フォーキーで幻想的なサウンドが魅力的なシンガーソングライターの湯川潮音さんをお迎えします。 その音色と歌声は心象風景を鮮やかに表… ... More
「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」展 金沢21世紀美術館×地球研 アニマ・レイヴ 存在の交差点で踊る スピンオフ対談「ゴリラとアート 共感をめぐるセッション」 2025年1月15日(水) 終了 レクチャー・トーク ゴリラは人間と同様、対面交渉をします。 見つめ合うことで伝わる何か。 いわゆる意味のある言葉によらなくとも、歌ったり踊ったりすることで互いのリズムを共有できる。 人間もゴリラも。 人新… ... More
作品鑑賞プログラム・メンバー「クルーズ・クルー」研修プログラム 久野彩子アーティスト・トーク 2025年1月15日(水) 終了 レクチャー・トーク コレクション作家、久野彩子氏を招き、トークを開催します。 「コレクション展2 都市漂流」に出品中の《skyline-TOKYO-》を中心に、創作活動についてお話しいただきます。 More
アートライブラリー・プログラム 絵本を読もう「コレクション展2 都市漂流」とともに 2025年1月13日(月・祝) 終了 親子向け 美術館で絵本を楽しみながら展覧会や工作に親しめるプログラムです。 キッズスタジオでの創作ワークショップや美術館探検を組み合わせた企画も実施しています。 子どもからおとなまで… ... More
「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」関連プログラム キュレーターによるギャラリーツアー 2025年1月12日(日)〜3月16日(日)全10回 開催中 レクチャー・トークツアー 展覧会の担当キュレーターがそれぞれのおすすめを中心に、ストーリーのあるユニークなギャラリーツアーを展開します。 ... More
まるびぃおしゃべり探検 2025年1月11日(土) 終了 ツアー 美術館で活動中のボランティアと一緒に楽しく過ごしませんか? 私たちは、金沢21世紀美術館(まるびぃ)で活動するボランティア有志「まるびぃおしゃべり探検隊」です。 More
スペシャルこたつ座談会 & 味噌作り体験ワークショップ あなたの知らない「味噌」のお話〜「発酵」から見える未来のあり方 2025年1月5日(日) 終了 レクチャー・トーク 日本の伝統的な発酵食品である「味噌」。 味噌汁や煮込み料理などに使われ、土地の風土や気候に合った様々な味噌が各地で作られています。 私たちの食生活に欠かせない味噌ですが、実は味噌にはこれからの未来のあ… ... More
中学生まるびぃアートスクール「考え方を考える」 なまことだいず 2025年1月4日(土) - 2025年1月13日(月) 終了 レクチャー・トーク 本展覧会では、2024年の夏に金沢市内2校の中学校の生徒49名が、現代美術家の椿昇さん、デザイナーの酒井洋輔さんと一緒に行った「考え方を考える」ワークショップで制作した作品を紹介します。 … ... More
キッズスタジオ・プログラム ハンズオン・まるびぃ!プレイルーム 1月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日) 開催中 ワークショップ親子向け 1月の「ハンズオン・まるびぃ」はプレイルーム。子どもも大人もいっしょに楽しめるスペースです。いろいろな造形遊びで、工夫と発見を楽しもう!(内容は日によって変わります) ★… ... More
フォーラム・アール〜これからを話そう 2024年12月〜2025年3月(全4回) 開催中 レクチャー・トーク トークプログラム「フォーラム・アール」では、毎回様々な分野の専門家をゲストにお迎えし、世界への新しい視点や考え方をご紹介いただきます。美術館の専門スタッフがトークの聞き手を務めつつ、来場者の皆さんとと… ... More
開館20周年記念 金沢21世紀美術館での20年間の思い出 皆様からお寄せ頂いた思い出をご覧になれます 開催中 みなさまから当館にまつわる20年間の思い出を募集しました。 投稿いただいた皆様ありがとうございました。 ... More
高校生[15-18歳ユース]対象 劇的!バスツアー2024 ーシアター21編 2024年10月24日(木)〜2025年3月4日(火) 開催中 ワークショップパフォーマンス演劇ユース向け 次世代に舞台担う人材の育成を目的に、美術館が高校生及び15~18歳のユースの舞台鑑賞体験をサポート。チケットの無料招待に加えて、アーティストや専門家によるワークショップやスペシャルトークを楽しめるプロ… ... More