6 07

開館

金沢21世紀美術館

MENU

アール issue 07 / 2017

特集「バイオテクノロジーと芸術」(特集編集:髙橋洋介+野中祐美子+鷲田めるろ)
本号の特集は、「バイオテクノロジーと芸術」です。21世紀を迎えた今、ITの革新的な発展を凌ぐ勢いで、私たちの生活や価値観までをも変えようとしているのがバイオテクノロジーです。医療や農業分野のみならず、バイオテクノロジーは芸術の領域にまでその影響を及ぼしつつあります。欧米では様々な理論と実践がなされるなか、日本国内ではほとんど紹介されていない「バイオアート」について、その代表的な論考3本の訳出およびバイオアートを美術館が扱うことの問題や可能性を指摘した論考1本を紹介し、本分野における国内での議論の一助となることを目指します。

フォーラム(フォーラム編集:野中祐美子+鷲田めるろ)
フォーラムでは、当館学芸員による所蔵作品に関する2本の研究論文と1本のインタビューを掲載します。研究論文1本目では、宮﨑豊治《眼下の庭》を「境界」というキーワードで読み解き、2本目では藤浩志《Happy Paradies(ハッピーパラダイズ)》を作品概念の拡張という観点から考察します。美術家と美術館館長という2つの立場にあった藤浩志へのインタビューでは、地域との関わり方に焦点を当てています。


    特集「バイオテクノロジーと芸術」

  • バイオテクノロジーの世紀に — 序にかえて(PDF:689.9KB
  • 生命の変容—芸術の突然変異 / エドワルド・カッツ(訳 村上彩)(PDF:1.0MB
  • 遺伝子芸術の諸例 / ジョー・デイヴィス(訳 村上彩)(PDF:921.6KB
  • 生き長らえて、ポストヒューマンになりたいと願うわけ / ニック・ボストロム(訳 村上彩)(PDF:988.0KB
  • 遺伝子組み替え生物媒体による「芸術の転換」をめぐって / 髙橋洋介(PDF:940.9KB
  • フォーラム

  • 宮﨑豊治《眼下の庭》—自己と他者を繋ぐ媒介者— / 米田晴子(PDF:935.8KB
  • 藤浩志《Happy Paradies(ハッピーパラダイズ)》—拡張する作品概念 / 野中祐美子(PDF:970.7KB
  • 藤浩志へのインタビュー 美術館と地域について:美術家として、館長としての視点から / 聞き手:木村健、インタビューを終えて 藤浩志の現在を通して見る、金沢21世紀美術館とまちの未来像 / 木村健(PDF:884.4KB