9 29

開館

金沢21世紀美術館

MENU

EVENTイベント

こども映画教室 2021年度 in 金沢〈初等クラス〉

2021年8月22日(日)

インフォメーション

期間:
2021年8月22日(日)
10:00〜16:00
会場:
金沢21世紀美術館 シアター21
対象:
小学生(全学年)
参加費:
2,500円
定員:
20名(申し込み多数の場合は抽選となります)
申込期間:
8月6日(金) 23:59まで
申込方法:
こくちーずの申し込みフォームよりお申し込みください。

申込みフォーム

または、参加者と保護者の方の氏名、学年、e-mailアドレス、電話番号を明記のうえ、FAXかメールでお申し込みください。
FAX:076-220-5008
MAIL:kidskanazawa@gmail.com
担当:金沢コミュニティシネマ(上野)
持ち物:
工作道具、お弁当
お問い合わせ:
金沢コミュニティシネマ「こども映画教室」事務局(上野)
TEL 076-220-5007
FAX 076-220-5008
MAIL mail@cine-monde.com

概要

「こども映画教室 初等クラス」は、小学生のこどもたちが映画の始まりを楽しみながら体験するワークショップです。

●映画のはじまりを体験しよう!
映画はいつ発明されたの?
映画ができるまでの歴史のお話を聞いて、
いろんな映画のもとになったおもちゃで遊ぼう。
世界で一番最初の映画を鑑賞したり、
映画の誕生を体験します。

●ゾーエトロープを作ろう!
絵が動いて見えるしくみはアニメーションも映画も同じ。
絵が動いてみえる「ゾーエトロープ」は電気のいらない映画館。
工作でゾーエトロープと作品を作って楽しもう。

ご注意

「こども映画教室 2021年度 in 金沢〈初等クラス〉」のワークショップのご参加は原則としてお子さまのみです。(上映会には保護者の方もご参加いただけます。)
保護者(引率者)の方は、会場までの送迎をお願いいたします。
■雨天でも行います。
■傷害保険は、イベント参加中の万が一の事故による怪我の治療費等を補償するもので、参加者全員に加入していただきます。(保険料は参加費でまかないます。)
※都合により内容や日程を変更する場合があります。 美術館の入り口で検温と手指消毒、マスク着用の確認を行っています。ご理解とご協力をお願いいたします。

<個人情報保護方針>
■お申し込み時にいただいた個人情報は、傷害保険への加入、今後の「こども映画教室」の活動に関するご案内の目的にのみ利用することとし、第三者への提供、その他の目的には使用いたしません。
■ワークショップにはスタッフ(主催者、共催者、協力者)のほか、マスコミの取材が入る可能性があります。
■ワークショップは、今後の参考のためにも実施の模様を写真、ビデオカメラなどで記録いたします。記録には十分に配慮いたしますが、参加者は全員映像に写る場合があることをご了承ください。
■また記録した映像とこどもたちの作品は、新聞、テレビ、インターネットなどの媒体への提供で使用する場合がありますので事前にご了承ください。

ゲスト講師

長井 仁美(ながい ひとみ)

こども映画教室スタッフ/ワークショップ・ファシリテーター。
日本大学芸術学部映画学科卒業、青山学院大学社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラム修了。こども×映画×対話に興味を持ち、2016年より対話型の映画鑑賞ワークショップを開催。

阿部 理沙(あべ りさ)

映像作家/イラストレーター
日本大学芸術学部映画学科監督コース卒業。主な監督作品、短編映画「山村てれび氏」はぴあフィルムフェスティバル、香港のFresh Wave国際短編映画祭などで上映。映画「吉田類の『今宵、ほろ酔い酒場で』」脚本、TOKYO MXのドラマ「Club SLAZY Extra invitation ~Malachite~」監督、CS「ダニエルカールの英語にっぽん昔話」ではイラストを担当。映画、テレビ、CMなどジャンルを問わず、手ざわりのある作品づくりを心がけている。

Images

主催/ほか

主催:
金沢コミュニティシネマ
※金沢コミュニティシネマは金沢21世紀美術館[(公財)金沢芸術創造財団]、金沢フィルムコミッション、
有限会社シネモンドから構成されています。
協力:
一般社団法人こども映画教室
後援:
金沢市教育委員会、北國新聞社
支援:
金沢市
助成:
子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)助成活動