金沢21世紀美術館敷地内に移築された松涛庵、山宇亭、腰掛待合は茶室としてご利用いただけます。

松涛庵(しょうとうあん):

この建物は江戸時代末期、加賀藩12代藩主 前田斉泰(文化8年~明治17年/1811~1884)により、江戸根岸の隠居所「冨有園」の居室として建築されたものです。天井や柱が紅殻塗りであったことから「赤い間」と呼ばれていました。その後、鎌倉の別邸への移築を経て、昭和11年(1936)前田家16代 利為(明治18年~昭和17年/1885~1942)により、独立した数奇屋風の茶室として整備され「松涛庵」と命名されました。昭和54年(1979)金沢市内に移築され、平成13年(2001)金沢市が取得したもので、江戸時代末の風情を今に残す貴重な建造物であり、今回の移築にあたっては、この雰囲気を伝えることに努めるとともに、新たに椅子点前による立礼席と水屋などを増築しています。

山宇亭(さんうてい)・腰掛待合:

この茶室は昭和26年(1951)に高岡市から金沢市本多町に移築され、元産業機械製作会社社長 直山与二邸で使用されていたものです。付随する「腰掛待合」は加賀八家の一つである長家の本邸から同所に移築されたものといわれています。街中の自然に恵まれた本多の森の中程に位置し、木立に囲まれた草庵風茶席で、長く「山のお茶室」と親しく呼ばれていたことに思いをはせ、今回の移築に伴い「山宇亭」と命名しました。平成14年(2002)金沢市に寄贈され、今回の移築にあたっては極力、元の部材を再用し復元することに努めるとともに、傷んだ部分のみを補修することで元の建物の雰囲気や歴史的な価値を損なわないようにしています。

利用目的:

茶会、句会、歌会、聞香会、読書会及び茶道に関連した展覧会とします。

利用予約受付日:

茶室の利用予約受付は、当該月の6ヶ月前の月の初日(1月は4日)9:00から受付を開始します。(例:2015年5月15日に利用したい場合、2014年11月1日9:00に申請。)
※ 毎月25日に翌月1日に予約申請日を迎える月の茶室の空き状況をお知らせします。

料金など利用にあたっての詳細、予約申請の方法、利用までの手続き上の流れは、「金沢21世紀美術館 茶室利用案内」(PDF)をダウンロードしてご確認ください。