日比野克彦氏「明後日朝顔」プロジェクト

キックオフミーティング&ワークショップ「明後日朝顔と能登」

2024年5月25日(土)

インフォメーション

期間:

2024年5月25日(土)
13:00-14:30

会場:

金沢21世紀美術館 レクチャーホール
(金沢21世紀美術館 1階)

料金:

無料

対象:

どなたでも参加可能

お問い合わせ:

金沢21世紀美術館 交流課
TEL 076-220-2811
(火〜日、祝日10:00〜18:00)
event_k[a]kanazawa21.jp
※[a]を@に変更してお送りください。

概要

今年1月の能登半島地震の影響で、多くの人々が様々な被害に遭いました。日比野克彦氏とともに金沢21世紀美術館で行う今年の「明後日朝顔」プロジェクトでは、皆さんのより早い回復と、精神的な支えが得られることを願って、能登の人々とのつながりの中で朝顔を育てたいと計画しています。まず5月25日に、金沢21世紀美術館で朝顔の種子を植えます。そして6月には能登の珠洲市の金沢大学能登学舎に出向き、能登で植えられた朝顔の苗と交換する予定です。
この明後日朝顔プロジェクトをきっかけとして、これからの美術館やみなさんの未来について日比野さんと一緒に考えてみませんか? 25日当日は日比野さんのお話とともに朝顔や能登の様子に思いを馳せて、少し先の未来を想像するワークショップを行います。

「明後日朝顔プロジェクト」とは

  • 「明後日朝顔プロジェクト」は、アーティストの日比野克彦さんが2003年より実施している、朝顔の育成を通して、人と人、人とコミュニティ、そして地域と地域をつなぐアートプロジェクトです。2003年に新潟県十日町市莇平から始まり、その子孫が各地に渡って、今も毎年どこかで花を咲かせています。金沢21世紀美術館でも2008年に日比野さんの個展を開催した際にプロジェクトに参加しました。

講師プロフィール

  • 日比野 克彦(ひびの かつひこ)

    1958年岐阜市生まれ。アーティスト。
    1982年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。卒業制作で第一回デザイン賞受賞。
    1984年同大学院美術研究科修了。在学時にはサッカー部に所属。
    1982年第3回日本グラフィック展大賞、1983年第30回ADC賞最高賞、1986年シドニー・ビエンナーレ、
    1995年ヴィネツィア・ビエンナーレ出品。1999年毎日デザイン賞グランプリ、
    2015年文化庁芸術選奨芸術振興部門 文部科学大臣賞 受賞。
    1995年に東京藝術大美術学部デザイン科助教授に就任。1999年美術学部先端芸術表現科の立ち上げに参加し、助教授として就任。2007年教授。2016年から美術学部長。2022年4月1日、学長に就任。
    2007年 日比野克彦アートプロジェクト 「ホーム→アンド←アウェー」方式(金沢21世紀美術館)開催。

Images

クレジット

主催:

金沢21世紀美術館[公益財団法人金沢芸術創造財団]

後援:

北國新聞社