Lines(ラインズ)—意識を流れに合わせる

2024年6月22日(土)〜10月14日(月・祝)

インフォメーション

期間:

2024年6月22日(土)〜10月14日(月・祝)
10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)

会場:

金沢21世紀美術館
展示室7~12、14、交流ゾーン

料金:

一般 1,200円(1,000円)
大学生 800円(600円)
65歳以上の方 1,000円
小中高生 400円(300円)
未就学児 無料
※本展観覧券は同時開催中の「コレクション展」との共通です
※( )内はWEB販売料金と団体料金(20名以上)
※当日窓口販売は閉場の30分前まで

休場日:

休場日:月曜日(ただし7月15日、8月12日、9月16日、9月23日、10月14日は開場)、7月16日、8月13日、9月17日、9月24日

出品作家数:
16組

作品数:
35点

お問い合わせ:

金沢21世紀美術館 TEL 076-220-2800

人間と自然のより調和的でバランスのとれた関係を目指す上で、アートはその特性とするオープンで受容的な考え方や、既存の前提を疑う姿勢、そして今を生きる我々が、意識をどこに向けていくかを再考する重要なプラットホームとなり得る。人間の自然界への積極的な関与もまた、現代的な意識の変化と「世界」の把握に影響を与えるものと考える。展覧会「Lines—意識を流れに合わせる」では、自然の中に見出す手がかりを、どこまでも追求するアーティストらによってもたらされるもののほとんどが線に沿って進んでいるとするティム・インゴルドの考えを参照して、世界を相互に結びついた生態系のプロセスの網の目として理解し、私たち人間の創造的実践をより広範な文脈の中に統合すること、また、生きるためにさまざまな亀裂を縫い続けて線に沿って歩くことを現在進行中の前向きな「なりゆき」のプロセスと捉える。線の探究に積極的に参加する作家作品を紹介する。

黒澤浩美(チーフ・キュレーター)

関連プログラム

A.講演会 ティム・インゴルド氏 「観察の線、創造の線:可能世界における芸術作品」

気鋭の人類学者であり社会科学者としても知られるティム・インゴルドは、線という概念について興味深い視点を持っています。彼の著作のひとつ「Lines」によれば、線は世界にあらかじめ存在する実体ではなく、むしろプロセスであり活動そのものであるとの考えを示しています。線がどのように世界という織物の中に織り込まれ、物、人、アイデアをつないでいるかについて、インゴルド氏自身が研究の一端を語ります。
日時:10月12日(土) 14:00〜15:30(開場13:30)
会場:金沢21世紀美術館 シアター21
定員:100名
全席自由 / 日英同時通訳付

B.「meet the artists(アーティストに会う)」アーティストによるギャラリートーク

展覧会「Lines- 意識を流れに合わせる」の出品作家6名が、作品の前で自作について語ります。制作のコンセプトやアイディアなど、制作者の生きた声で語られる貴重な時間です。
6月22日(土) *印は逐次通訳(日–英)
Session 1: 11:00〜11:30 大巻伸嗣 ※定員に達したため受付終了
Session 2: 11:45〜12:30 Henrique Oliveira*
Session 3: 14:00〜14:45 Eugenia Raskopoulos*
Session 4: 15:00〜15:30 横山奈美
Session 5: 15:45〜16:30 Jakob Fenger(SUPERFLEX)*
Session 6: 17:00〜18:30 Judy Watson+Cheryl Leavy(朗読/ 詩人)*

C.ミツバチ・このまち・私たち ~ハチってどんな生きもの?

「Lines- 意識を流れに合わせる」の出品作家、Marguerite Humeauは、昆虫の集団行動に深い関心を寄せ、彫刻や映像作品に反映させています。彼女の作品にちなんで、蜂の生態について深く知るレクチャーと、美術館の敷地内に設置したニホンミツバチの巣箱の見学の会です。
日時:9月7日(土) 14:00〜15:30
講師:石川卓弥(石川県ふれあい昆虫館学芸員)

D.鯖街道を辿って

出品作家・八木夕菜によるアーティスト・トーク+若狭と京を結ぶ鯖街道群についてのレクチャーとダイニング。
日時:10月7日(月) ※詳細は8/1以降、WEBサイトをご確認ください。
講師:八木夕菜(出品作家)
   中東篤志(カリナリーディレクター/料理人)
   川股寛享(小浜市文化観光課学芸員)

E.Walk and Talk with curators(散歩のすすめ)キュレーターと散歩をしながら話す会

「Lines- 意識を流れに合わせる」は、地球上のあらゆる有機体が紡ぎ出す糸の絡まりとその関係性の網目を考えてみようという展覧会です。美術館内で作品を紹介するだけでなく、自然の中にも「線」を発見する散歩をお薦めしています。
各回、黒澤浩美(金沢21世紀美術館チーフ・キュレーター)、野中祐美子(同キュレーター)いずれかがナビゲートを務め、美術館の敷地内を散歩するツアーです。
日時:7月13日(土)、7月27日(土)、9月14日(土)、9月28日(土) いずれも9:45〜10:45 
※友の会会員のみ 8月10日(土) 18:30〜19:30
※サスティン会員のみ 8月24日(土) 8:00〜9:00

出品作家(姓のアルファベット順)

  • エル・アナツイ、 ティファニー・チュン、 サム・フォールズ、ミルディンギンガティ・ジュワンダ・サリー・ガボリ、 マルグリット・ユモー マーク・マンダース、 ガブリエラ・マンガーノ&シルヴァーナ・マンガーノ、 大巻伸嗣、エンリケ・オリヴェイラ、 オクサナ・パサイコ、 ユージニア・ラスコプロス、SUPERFLEX、 サラ・ジー、 ジュディ・ワトソン、 八木夕菜、横山奈美

    アーティストプロフィール(pdf)

展示作品紹介

クレジット

主催:

金沢21世紀美術館[公益財団法人金沢芸術創造財団]、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁 委託:令和6年度日本博 2.0事業(委託型)

助成:

スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団、デーニッシュ・アーツ・ファウンデーション

協賛:

能崎物産株式会社

協力:

株式会社 山田写真製版所、金沢美術工芸大学

後援:

北國新聞社