アペルト13 高橋治希 園林

2020年12月19日(土) - 2021年5月9日(日)

インフォメーション

期間:

2020年12月19日(土) - 2021年5月9日(日)
10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)

会場:

金沢21世紀美術館
長期インスタレーションルーム

休場日:

月曜日(ただし2021年1月11日、5月3日は開場)、12月29日〜2021年1月1日、1月12日、5月6日

料金:

無料

お問い合わせ:

金沢21世紀美術館 TEL 076-220-2800

人は「庭園」を巡るとき、何を思うのでしょうか。一人たたずむときも、親しい人と会話しながら楽しむときも、何かしら気持ちを切り替える場所として、庭園はあるのではないでしょうか。高橋治希(1971- )は、美術館の空間に庭園としての「園」を作り出します。一貫して、風景や自然をテーマにインスタレーション作品を制作してきた高橋が、社会に対して声高に叫ぶ作品ではなく、もっと個人的な作品との出会いを生み出したいと行き着いたのが「園林」でした。園林とは、中国の庭を総称する言葉です。園林は、人がゆっくりと巡り歩くにしたがって、さまざまな風景と出会う構造を持っています。一つひとつの風景に思想があり、人生のあらゆる場面が凝縮されています。自分自身の歩みによって、それぞれの人生が心に映し出され、人と宇宙がつながります。
金沢21世紀美術館に作り出される園林には、水があり、山があり、光があり、闇があります。何種にも及ぶ野草は、私たちが共に生きている植物たちです。光を透過する白磁は、触れれば砕けてしまうもろさも持っていますが、大切に扱えばそのままの形で永遠に残り続けます。硬質さともろさを併せ持つ風景から、人生のはかなさや、消えてはまた巡る記憶の数々がより一層強く意識されるに違いありません。
園林は、自然を素材としていますが、決して自然ではありません。複雑な思想を映し出し、見る人を想定しながら造形される「作品」です。高橋は、西洋の美術史の文脈から意識的に離れ、見る人それぞれの精神性を映し出す園林を展示空間に創造し、東洋的なインスタレーション作品の在り方の追究を試みます。

関連プログラム

ワークショップ 「透光性磁器で花をつくる」

磁器で手のひらサイズの花を数輪つくるワークショップです。中国・徳化窯の練花技法を応用して作ります。※各日、同内容です
定員に達したため申込受付を終了しました
講師:高橋治希
日時:2021年3月21日(日) 10:00-15:00、4月17日(土) 10:00〜15:00
会場:金沢21世紀美術館 プロジェクト工房
定員:12名(各日) ※中学生以上
参加費:5,000円(材料費・焼成費込み)
申込方法:WEBサイトにて3月1日(月) 10:00より申込受付開始(先着順)
※美術館にて後日作品をお渡しします。発送の場合は別途発送料がかかります。

アーティストトーク 「光の庭へ」

定員に達したため申込受付を終了しました
日時:2021年3月27日(土) 14:00〜15:30
会場:金沢21世紀美術館 レクチャーホール
定員:40名
料金:無料
申込方法:WEBサイトにて3月1日(月) 10:00より申込受付開始(先着順)

特別展示 「光の庭へ」

アーティストトークにあわせて3日間限定で金沢21世紀美術館山宇亭にて特別展示を行います。
日時:2021年3月26日(金)・27日(土) 10:00〜17:00、3月28日(日) 10:00〜15:00
会場:金沢21世紀美術館 茶室「山宇亭」
料金:無料

作家プロフィール

  • 高橋治希(たかはし はるき)

    1971年石川県金沢市生まれ、同地在住。
    東京藝術大学にて油画を専攻し、土を用いたインスタレーション作品や、フィールドワークに基づく風景をつなぐプロジェクトなどを展開してきたが、2002年に出身である金沢に戻ってきたことをきっかけに、九谷焼を用いたインスタレーションを開始する。園林(庭園)に東洋的インスタレーションの可能性を見いだし、庭園の持つ空間思想とインスタレーションの関係についてのリサーチと作品制作を進めている。近年は瀬戸内国際芸術祭、越後妻有アートトリエンナーレ、北アルプス国際芸術祭に出品するなど、一般家屋の室内空間に風景を生み出す作品を展開している。また、金沢駅西広場地下道の庭園やハイアットハウス金沢、ソラリア西鉄ホテルソウル明洞など、建築とのコミッションワークも多く手掛けている。

作家ステイトメント

  • 《園林》は中国の庭である「園林」の構造をなぞらえています。日本の庭と中国の園林の大きな違いは、庭が外部と緩やかにつながっていくのに対し、園林は一般に高くそびえた壁に囲まれた一つの異時空間として作られていることです。今回展示室のホワイトキューブの空間はまさに一つの異時空間も捉えることができ、園林の思想と重なり合います。皆さんに、磁器でつくられたこの園林を通じて、思想的な空間を体験していだたきたいと考えています。
    窓の外からかいま見る「漏景」、そして展示室の狭い入り口をくぐると「障景」と呼ばれる前にせり出すような風景が波の形で現れます。そこから奥に行くにしたがい、水とも山とも区別がつかない空間を越えて、高山植物で作られた山に着く頃は、その先に天を見つめることとなります。目線がどんどん移動することで、空間と身体が一体化し、最終的に天とつながります。それは身体のなかに入り込むような感覚であり、トンネルを抜けると世界が広がる瓢箪のような世界でもあります。園林は狭いところに入ったり登ったりする身体感覚と空間が共鳴しながら心情を生み出し投影するものです。
    また、細部に目を凝らせば、海辺や高山植物まで日本で見ることののできる幾多の草花が咲いています。草花のなかに虫やカエルたちが葉のなかから滲み出るように、また溶け込むように描いています。草花や生き物たちは《園林》の空間のなかで、生命が生まれ、また消えゆくことを示しています。ぜひ、ゆっくりと歩き、視線を巡らせ、作品を感じていただくことで、みなさんの心情と重なることを期待しています。

「アペルト」シリーズとは

  • 「アペルト」は、若手作家を中心に個展形式で紹介する展覧会のシリーズです。
    金沢21世紀美術館は世界の「現在」とともに生きる美術館として、今まさに興りつつある新しい動向に目を向けています。作家とキュレーターが作品発表の機会を共に創出し、未来の創造への橋渡しをします。
    国籍や表現方法を問わず、これまで美術館での個展や主要なグループ展への参加経験は少ないが、個展開催に十分な制作意欲を持ち、アペルト実施以後のさらなる飛躍が期待できる作家を紹介していくものです。
    ※「アペルト(aperto)」は、イタリア語で『開くこと』の意味。

Images

クレジット

主催:

金沢21世紀美術館[公益財団法人金沢芸術創造財団]

協賛:

VARIVAS

助成:

文化庁(令和2年度優れた現代美術の国際発信促進事業)