「開かれた美術館」を説くキーワード
金沢21世紀美術館は「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設されました。「開かれた美術館」として四つの使命を担い、2004年に誕生して以来、今年で18年目を迎えます。1999年から2006年の間、金沢21世紀美術館の創設に携わり、15年を経て館長として就任のご挨拶をするにあたり、この「開かれた」、という言葉に込められたさまざまな意味をもう一度、キーワードを挙げてお話ししたいと思います。
-
Democracy:
アートの民主化一つは現代アートを「民主化する」こと。現代アートを皆さんの手の届くものにして、そこから感じたことを話し合ったり、自分の内側で熟考し何らかの行動につなげたり、また新しい知を生み出したり。時代への感性を研ぎ澄ましてもらうことを目的とする美術館。
-
Polyphony / Diversity:
多声唱和 / 多様性金沢市民はもちろん、国内や海外からの来訪者を含め、多様な人々に開かれた美術館であること。ここに集う多様な人々を受け入れ、一人ひとりの個性や背景となる文化が尊重されながら一つのハーモニーとなっていく。ポリフォニー(多声唱和)の声が聞こえる美術館。
-
Development:
未来への志向現代アートは未来に向けて新しい視点を示したり、方法を試みたり、未知のものを生み出したりしていく表現活動です。絶えず未来の可能性に対して開かれ、常にチャレンジする美術館。
-
Interaction/ Inter-dependence:
相互作用と相互共生深い文化の歴史があり、市民が芸術に対して高い関心とリテラシーを持つ金沢のまちへ向けて開かれ、相互作用(インターラクション)が起きている美術館。「まち(都市)は美術館であり、美術館はまち(都市)である」という言葉は、互いに寄り添い、ともに成長していく生きられた関係を指しています。円形で全方位に公平に開かれた透明性の高いSANAAの建築はまちと関わりながら成長する一つの有機体のような形をよく表しています。