-
- 終了
コレクション展II 関連企画
絵本を読もう
2008年12月20日(土)
コレクション展IIのテーマ「shell-shellter:殻-からだ」に関連した絵本の読み聞かせと作品鑑賞を行います。 絵本: 『てんてんむし』あべ弘士・作 『つきよ』長新太・作 『魔法のことば』柚木沙弥郎・絵 金関寿夫・訳
-
- 終了
コレクション展II
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年12月13日(土)
展覧会担当の学芸員が、金沢21世紀美術館のコレクション作品を紹介します。
-
- 終了
杉本博司 歴史の歴史
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年12月12日(金)
展覧会担当の学芸員が、展覧会を紹介します。
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
毎週土日一部除く
いろんな形のブロックを重ねたりつなげたりして、「新しいかたち作り」にチャレンジ!親子で楽しめるスペースです。
-
- 終了
いろんなものをスピーカーにしよう 〜身近なかたちを「音」で発見!
2008年12月6日(土)
ぐるぐる巻いた銅線と磁石をくっつけると、いろいろなものがスピーカーに変身します。空き缶や机など、何からどんなふうに音が聞こえるのか、身の回りのものを再発見してみよう。 持ち物:空き缶・ジャム瓶のふたなど(磁石のつくものいろいろ)、ラジオ・携帯音楽プレーヤーなど(ヘッドホンで音の聴けるもの)
-
- 終了
杉本博司 歴史の歴史
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年11月30日(日)
展覧会担当の学芸員が、展覧会を紹介します。
-
- 終了
コレクション展II
Pup Patrol 〜奈良美智ワールドで絵本を読もう〜
2008年11月24日(月)
奈良美智作品《Dog-o-rama:Pup Patrol》は犬の着ぐるみを身につけた子どもたち自身が奈良ワールドの作品になって美術館を探検するプログラムです。 この探検の中で奈良の絵本『ともだちがほしかったこいぬ』の読み語りを行います。 集合場所:金沢21世紀美術館キッズスタジオ 対象:幼児から小学生まで(要保護者同伴) 先着15名 (電話予約可 076-220-2801) *着ぐるみの各サイズには数と色に限りがあります。(サイズは100〜165cm) *着ぐるみを着ると大変暑いので、脱ぎ着しやすい服装でおこしください。
-
- 終了
杉本博司 歴史の歴史
杉本博司アーティスト・トーク
2008年11月22日(土)
杉本博司によるアーティスト・トークを行います。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008 インフォメーション・キューブ
バスで巡るアートツアー 第2回「まちバス」ライトコース
2008年11月22日(土)
金沢市中心市街周辺を走る「まちバス」に乗って「金沢アートプラットホーム2008」を巡るコースです。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008 インフォメーション・キューブ
まちやを巡るアートツアー
2008年11月15日(土)
まちやについて、ゲストの武藤清秀さんとおしゃべりしながら、 金沢の旧街道を散策してみませんか?
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
毎週土日祝
いろんな形のブロックを重ねたりつなげたりして、「新しいかたち作り」にチャレンジ!親子で楽しめるスペースです。
-
- 終了
コレクション展II
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年11月8日(土)
展覧会担当の学芸員が、金沢21世紀美術館のコレクション作品を紹介します。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008 インフォメーション・キューブ
トークイベント 金沢のギャラリストがみる<まち・ひと・アート>
2008年11月2日(日)
若手アーティストを中心に扱う金沢のギャラリーのオーナー3名を 招いて、ギャラリストとしての彼ら独自の視点で、 金沢における「まちと人とアート」の関係や現在の 金沢のアートについて語ってもらいます。 また、金沢アートプラットホーム2008や、 K-Plat-extentionなど、金沢21世紀美術館とギャラリー、 地元アーティストとの関わりについても伺います。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008 関連企画
「夢のたねプロジェクトin金沢 2008」ワークショップ
2008年11月毎週土日祝一部除く
「夢のたね」を作ります。みなさん一人ひとりの夢が光の「たね」となって、12月6日の夜に金沢の空から舞い降ります。
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
秋のかたちで遊ぼう! 〜空飛ぶたねを作ろう
2008年11月1日(土) - 2008年11月3日(月)
カエデやマツなどの「羽のついた種子」の形を紙で作ります。風を受けて落ちる動きを楽しみましょう。
-
- 終了
コレクション展II
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年10月26日(日)
展覧会担当の学芸員が、金沢21世紀美術館のコレクション作品を紹介します。
-
- 終了
コレクション展II 関連企画
絵本を読もう
2008年10月25日(土)
コレクション展IIのテーマ「shell-shellter:殻-からだ」に関連した絵本の読み聞かせと作品鑑賞を行います。 絵本: 『てんてんむし』あべ弘士・作 『つきよ』長新太・作 『魔法のことば』柚木沙弥郎・絵 金関寿夫・訳
-
- 終了
サイトウ ・マコト展:SCENE [0]
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年10月25日(土)
展覧会担当の学芸員が、展覧会を紹介します。
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
日比野克彦アーティスト・トーク
2008年10月19日(日)
野田秀樹からのビデオメッセージをもとに、日比野克彦が半年間のプロジェクトを振り返ります。 ※事前申込(申し込みは終了しました) ※当日整理券について 当日、午後10時よりレクチャーホール前にて入場整理券を配布します。(先着30名)
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
「楽日初日」公演
2008年10月19日(日)
プロジェクトの構成メンバーであるSeeds companyが、[But-a-I]空間で公演を行います。 脚本・演出は日比野克彦。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008 インフォメーション・キューブ
バスで巡るアートツアー 第1回「金沢21世紀美術館アートバス」半日コース
2008年10月18日(土)
一度は乗りたい美術館のアートバスで「金沢アートプラットホーム2008」を回ります。お得で楽しいコースです。 集合:金沢21世紀美術館デザインギャラリー 持ち物:飲み物、タオル、雨具など ※約5km歩きます。歩きやすい服装・靴でお越しください。 イベントガイド:西川幸洋(金沢21世紀美術館友の会会員) ※ご注意:今回のツアーは、それぞれの作品解説を行うものではありません。 【コース概要】 鑑賞ルート:金沢21世紀美術館→1八谷和彦→16塩田千春→17青木千絵→ →4bフランク・ブラジガンド→9丸山純子→現地解散
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008 関連企画
「夢のたねプロジェクトin金沢 2008」ワークショップ
2008年10月11日(土)/ 12日(日)/ 13日(月)/ 18日(土)/ 26日(日)
「夢のたね」を作ります。みなさん一人ひとりの夢が光の「たね」となって、12月6日の夜に金沢の空から舞い降ります。
-
- 終了
秋のかたちで遊ぼう! 〜空飛ぶたねを作ろう
2008年10月11日(土)/ 12日(日)/ 13日(月)
カエデやマツなどの「羽のついた種子」の形を紙で作ります。風を受けて落ちる動きを楽しみましょう。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008
対談2 八谷和彦×高橋匡太「空はいいなぁ」
2008年10月5日(日)
「金沢アートプラットホーム2008」詳細は・・・ http://www.kanazawa21.jp/exhibit/k_plat/index.html
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008
中村政人「Z project/オープニングライブ&パーティー」
2008年10月5日(日)
沖縄や大館からゲストアーティストあり。どなたでも参加できます。 出演:さとまん / juru*y(アートネットワークおきなわ) / サイトウタクヤ / 武田あかり(ゼロダテ)他 「金沢アートプラットホーム2008」詳細は・・・ http://www.kanazawa21.jp/exhibit/k_plat/index.html
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008
牛嶋均「基地づくりのワークショップ」
2008年10月5日(日)
丸い玉を転がして、ぱかっと割ったその場所でみんなで基地を作ります。 ※随時参加可能 「金沢アートプラットホーム2008」詳細は・・・ http://www.kanazawa21.jp/exhibit/k_plat/index.html
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
毎週土日一部除く
いろんな形のブロックを重ねたりつなげたりして、「新しいかたち作り」にチャレンジ!親子で楽しめるスペースです。
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
[But-a-I]公開ワークショップ
毎週土曜日一部除く
定期的に行っている[But-a-I]ワークショップを公開します。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008 オープニングイベント at the金沢フォーラス
2008年10月4日(土) - 2008年10月5日(日)
「金沢アートプラットホーム2008」のオープンを、金沢フォーラスで祝う
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008
カミン・ラーチャイプラサート「31世紀こころの美術館みんなのパーティ」
2008年10月4日(土)
みんなの思い出で構成された「こころの美術館」の開館を祝って、パーティを開催します。 「金沢アートプラットホーム2008」詳細は・・・ http://www.kanazawa21.jp/exhibit/k_plat/index.html
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008
対談1 八谷和彦×四戸哲「メーヴェを飛ばす方法について」
2008年10月4日(土)
「金沢アートプラットホーム2008」詳細は・・・ http://www.kanazawa21.jp/exhibit/k_plat/index.html
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008
中村政人 kapoトークイベントvol.1「Z space トークツアー」
2008年10月4日(土)
「Z space」出品作家と中村政人によるディスカッション 「金沢アートプラットホーム2008」詳細は・・・ http://www.kanazawa21.jp/exhibit/k_plat/index.html
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008
八谷和彦《M-02》テストフライト
2008年10月4日(土)
八谷さん自身がパイロットとして空を飛びます。 ※風を読んで随時行います。 ※《M-02》の公開テストフライトです。 「金沢アートプラットホーム2008」詳細は・・・ http://www.kanazawa21.jp/exhibit/k_plat/index.html
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
ヒビノカップ2008 in 金沢
2008年9月28日(日)
子どもも大人も一緒に楽しめる「美術」と「体育」の祭典。 昨年度、日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式の一環として開催した「ヒビノカップ」を今年も開催します。 段ボールでオリジナルゴールを制作してミニサッカーゲームを行う、「美術」と「体育」の祭典です。ご家族やお友達、クラスメイトなど、5名1チームで、どなたでも参加いただけます。 「ツエーゲン金沢」の選手も来場! 【応募方法】 ・小学生以上なら、どなたでも参加できます。 ・チームごとに申込書に必要事項をご記入の上、FAX ( 076-225-3392 ) またはEメール ( info@ishikawafc.com ) にてお申し込み下さい。 申込用紙は金沢21世紀美術館館内に設置してあります。 (1チームにつき7名まで登録できます) 【応募締切】 2008年9月12日(金)必着 ※ただし、申込は先着順とし、16チームに達し次第締め切らせていただきます。 【参加費】 1チーム 3,000円(保険料込) ※当日現金にてお支払い下さい。 【当日の持ち物】 ※汚れてもよい服装でご参加下さい (1) Tシャツ(ユニフォームを作ります。チームカラーなど、お好みの色でご用意下さい) (2) 運動靴(スパイク不可) (3) 昼食・飲み物 (4) 着替えや雨具など
-
- 終了
サイトウ ・マコト展:SCENE [0] 関連イベント
子ども向けプログラム「気になる人を探そう!」
2008年9月23日(火)
作品の鑑賞とワークショップを行います。
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I] 関連プログラム
日比野さんと「 ‐ (ハイフン)」しよう!〜段ボールに毛糸で刺繍
2008年9月21日(日)
2人1組で、毛糸を使って絵を描きます。 講師:日比野克彦(アーティスト)
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
シネマ歌舞伎「野田版 研辰の討たれ」
2008年9月20日(土) - 2008年9月21日(日)
野田版歌舞伎 第一弾 あの大ヒット作「野田版 研辰の討たれ」がついにシネマ歌舞伎で登場! ※上映前に日比野克彦氏による「ホーム→アンド←アウェー」方式トークがあります。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008 KOSUGE1-16作品《AC-21》
巨大サッカーボードゲーム 制作ワークショップ(2日間)
2008年9月13日(土)
この秋、金沢21世紀美術館に展示される巨大サッカーボードゲーム《AC-21》を、制作者のKOSUGE1-16と一緒に作り上げるワークショップに参加しませんか?このサッカーボードゲームのプレーヤー人形に色を塗り、サッカーボードゲーム本体を組み立てるワークショップを2回に渡って行います。子供も大人も一緒に楽しみましょう。
-
- 終了
サイトウ ・マコト展:SCENE [0]
サイトウ・マコト「ゼロ地点」対談 「顔力!」
2008年9月13日(土)
浅野忠信(俳優)× サイトウ・マコト 映画のシーンをもとにさまざまな現代のシーンを描き出すサイトウ・マコト。俳優、映画監督として実際に映画のシーンを生み出す浅野忠信氏を迎え、俳優の「顔」について、演技について、映画について対談します。
-
- 終了
サイトウ ・マコト展:SCENE [0] 関連イベント
ママパパ向けギャラリー・ツアー「サイトウ・マコト展」
2008年9月11日(木)
美術館スタッフと一緒に作品を鑑賞します。 授乳室や託児など、親子で来館したときに役立つ情報もお伝えします。
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
毎週土日祝一部除く
いろんな形のブロックを重ねたりつなげたりして、「新しいかたち作り」にチャレンジ!親子で楽しめるスペースです。
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
[But-a-I]公開ワークショップ
2008年9月毎週土曜日
定期的に行っている[But-a-I]ワークショップを公開します。
-
- 終了
サイトウ ・マコト展:SCENE [0]
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年9月6日(土)
展覧会担当の学芸員が、展覧会を紹介します。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008 KOSUGE1-16作品《AC-21》
巨大サッカーボードゲーム 制作ワークショップ(2日間)
2008年9月6日(土)
この秋、金沢21世紀美術館に展示される巨大サッカーボードゲーム《AC-21》を、制作者のKOSUGE1-16と一緒に作り上げるワークショップに参加しませんか?このサッカーボードゲームのプレーヤー人形に色を塗り、サッカーボードゲーム本体を組み立てるワークショップを2回に渡って行います。子供も大人も一緒に楽しみましょう。 ・スター選手を作ろう! 【内容】 巨大サッカーボードゲーム《AC-21》でプレーをするプレーヤー人形(身長60cm、プラスチック製)のキャラクターを考え、色を塗ります。 【持ちもの・服装】 昼食用のお弁当、お茶など ※汚れてもよい服装でお越しください。 ※今回作った選手は、来年4月まで出場します。次回の展示以降は新しい選手に塗り直します。 参加条件:2日とも(9/6と9/13)参加できる方 対象: 子どもから大人まで(小学生以下は保護者同伴) 定員: 16組(各組2人以上) ※ 定員になり次第〆切ります。 【申込方法】 電話、FAXまたはEメールで申し込み下さい。 FAX、Eメールでお申し込みの方は「代表者氏名」「住所」「電話・FAX番号」「Eメールアドレス」「参加人数」「メンバーの年齢、性別」を明記の上お送りください。 ・KOSUGE1-16(こすげ いちのじゅうろく) 土谷享、車田智志乃の二人組のアーティストユニット。「金沢アートプラットホーム2008」では「どんどこ! 巨大紙相撲」も実施する。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム2008
丸山純子 スーパーの袋で花を作る会
2008年8月30日(土)
レジ袋を使って花を作るワークショップを行い、商店街を飾るプロジェクト。丸山純子は、7月に金沢に滞在し、レジ袋を使って花を作るワークショップを、お年寄りのためのグループホーム、地域福祉支援センター、公民館などで回実施しています。そこで作った花と、新潟や横浜、オーストラリアのパースなどで、過去にワークショップを通じて作られた花、計6800 本を、10月からの展覧会期間中、金沢21 世紀美術館より徒歩5分のタテマチストリート全長450メートルいっぱいに展開する。 申込み:不要 持ち物:レジ袋を2〜3枚持参下さい。
-
- 終了
ロン・ミュエック展
アーティスト紹介映像「ロン・ミュエック」
2008年8月24日(日)
「ロン・ミュエック」2002年、ナショナルギャラリー(英国)制作 「ロン・ミュエック」2006年、マラガ現代美術館(スペイン)制作
-
- 終了
ロン・ミュエック展 関連企画
絵本を読もう
2008年8月23日(土)
展覧会のテーマにあわせて選んだ絵本の読み聞かせと作品鑑賞をします。
-
- 終了
ロン・ミュエック展 関連企画
子ども向けワークショップ「ミュエックに挑戦!」
2008年8月22日(金)
ミュエックの作品を見た後で、あなたの気になる人を作ってみましょう。 持ってくる物:昼食と飲み物
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
[But-a-I]サマーキャンプ
2008年8月19日(火) - 2008年8月22日(金)
野田秀樹と日比野克彦によるワークショップを公開します。
-
- 終了
サイトウ ・マコト展:SCENE [0]
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年8月16日(土)
展覧会担当の学芸員が、展覧会を紹介します。
-
- 終了
夏休みのハンズオン・まるびぃ!
「教えて!あなたのお気に入りのまるびぃ」
2008年8月13日(水)〜17日(日)/ 23日(土)/ 24日(日)/ 30日(土) /31日(日)
美術館での「お気に入りの場所」を、絵やことばで紹介してください。 31日午後3時からは、みなさんのおすすめスポットを巡るツアーを行います。
-
- 終了
ロン・ミュエック展
学芸員によるギャラリー・ツアー
2008年8月9日(土)/ 30日(土)
展覧会の見どころを学芸員がご紹介します。
-
- 終了
サイトウ ・マコト展:SCENE [0]
サイトウ・マコト「ゼロ地点」オープニング連続対談2「突き放す!: グラフィック・デザインの廃墟からの絵画の誕生」
2008年8月3日(日)
浅田彰 (京都造形芸術大学大学院長) × サイトウ・マコト 評論家・浅田彰氏をお迎えし、サイトウ・マコトの新しい絵画とその誕生についてご本人とお話しいただきます。
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
[But-a-I]公開ワークショップ
2008年8月2日(土)/ 9日(土)/ 30日(土)
定期的に行っている[But-a-I]ワークショップを公開します。
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
2008年8月2日(土)/ 3日(日)/ 9日(土)/ 10日(日)
いろんな形のブロックを重ねたりつなげたりして、「新しいかたち作り」にチャレンジ!親子一緒に楽しめるスペースです。
-
- 終了
サイトウ ・マコト展:SCENE [0]
サイトウ・マコト「ゼロ地点」オープニング連続対談1「ショットをつかまえる。」
2008年8月2日(土)
吉岡徳仁(デザイナー) × サイトウ・マコト デザイン・マイアミ2007でデザイナー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、今、世界で注目を集めるデザイナー吉岡徳仁氏をお迎えします。
-
- 終了
金沢アートプラットホーム 2008 知りたい会
2008年7月29日(火)
第3回「藤枝 守さんを聴きたい」 ゲストアーティスト:藤枝守 藤枝守さんをゲストにお迎えします。風の響きとは…藤枝さんの声を通して作品を探ってみましょう。
-
- 終了
ロン・ミュエック展
アーティスト紹介映像「ロン・ミュエック」
2008年7月26日(土)
「ロン・ミュエック」2002年、ナショナルギャラリー(英国)制作 「ロン・ミュエック」2006年、マラガ現代美術館(スペイン)制作
-
- 終了
金沢アートプラットホーム 2008 知りたい会
2008年7月21日(月)
第2回「友政麻理子さんを知りたい」 ゲストアーティスト:友政麻理子 友政麻理子さんをゲストにお迎えします。作品のDVDを鑑賞します。紙吹雪を切りながら、架空の「カミフブキオンセン」ストーリーをみんなで作ってみましょう。
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
2008年7月5日(土) - 2008年7月27日(日)
親子一緒に楽しめるスペースです。いろいろなかたちを並べたりつなげたりして新しいカタチの世界を作ります。
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
[But-a-I]公開ワークショップ
毎週土曜日
定期的に行っている[But-a-I]ワークショップを公開します。
-
- 終了
ロン・ミュエック展
学芸員によるギャラリー・ツアー
2008年7月5日(土)
展覧会の見どころを学芸員がご紹介致します。
-
- 終了
ロン・ミュエック展
アーティスト紹介映像「ロン・ミュエック」
2008年6月28日(土)
「ロン・ミュエック」2002年、ナショナルギャラリー(英国)制作 「ロン・ミュエック」2006年、マラガ現代美術館(スペイン)制作
-
- 終了
ロン・ミュエック展 関連企画
絵本を読もう
2008年6月21日(土)
展覧会のテーマにあわせて選んだ物語や絵本の読み聞かせを行います。
-
- 終了
コレクション展I
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年6月14日(土)
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
毎週土日一部除く
いろんな形のブロックを重ねたりつなげたりして、「新しいかたち作り」に チャレンジ!親子で楽しめるスペースです。
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式 meets NODA [But-a-I]
[But-a-I]公開ワークショップ
2008年6月毎週土曜日
定期的に行っている[But-a-I]ワークショップを公開します。
-
- 終了
ロン・ミュエック展
学芸員によるギャラリー・ツアー
2008年6月7日(土)
展覧会の見どころを学芸員がご紹介します。
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
2008年5月10日(土) - 2008年5月31日(土)
いろんな積み木で「かたち作り」にチャレンジ! 親子で楽しめるスペースです。
-
- 終了
日比野克彦アートプロジェクト 関連プログラム
明後日朝顔の花を咲かそう!
2008年5月3日(土)~ 6日(火)
昨年美術館の周囲で咲いた約2,000株の明後日朝顔から、約100万粒の種がとれました。今年この種をまくとどんな花が咲くか想像して、作った花をキッズスタジオに飾りましょう! 参加された方は種をお持ち帰り頂けます。
-
- 終了
ロン・ミュエック展
学芸員によるギャラリー・ツアー
2008年5月3日(土)
展覧会の見どころを学芸員がご紹介します。
-
- 終了
ロン・ミュエック展
学芸員によるギャラリー・ツアー
2008年4月26日(土)
展覧会の見どころを学芸員がご紹介します。
-
- 終了
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
毎週土日一部除く
いろんな積み木で「かたち作り」にチャレンジ! 親子で楽しめるスペースです。
-
- 終了
コレクション展 II
学芸員によるギャラリー・トーク
2008年4月12日(土)
-
- 終了
コレクション展II 関連ワークショップ
絵本を読もう
2008年4月6日(日)
粟津潔が挿絵を描いた物語や絵本の読み聞かせを行います。 ※小さなお子さんは保護者の方とご参加下さい(本は小学校低学年向けです)
-
- 終了
コレクション展II 関連ワークショップ「考える目・耳・手・体」パート2
「変身、身体を動かして心も躍ろう」
2008年4月5日(土)
手を動かしたり声を出したりして、自分の中に隠れていた感覚を発見しよう ※パート1と2で内容は異なる予定です。 講師:粟津ケン、軸原ヨウスケ