広瀬光治と西山美なコの “ニットカフェ・イン・マイルーム”
2009年4月29日(水) - 2010年3月22日(月)
「広瀬光治と西山美なコの“ニットカフェ・イン・マイルーム”」は、金沢若者夢チャレンジアートプログラムの第三弾で、金沢21世紀美術館で展開される長期プロジェクト型展覧会です。当館の展示室13において、広瀬光治と西山美なコ制作による作品《ニットカフェ・イン・マイルーム》が展開されます。
卓越した技術で独自のニット表現を展開するニット界の伝道師・広瀬光治と個人や共同体にとっての「あこがれ」や「理想」の世界を独自の造形言語によって追求してきた西山美なコ。二人のコラボレーションによって、「ニットカフェ・イン・マイルーム」という空間が展示室に作り出され、この場をプラットフォームとして、鑑賞者に向けた様々な編物プロジェクト、ワークショップが展開されます。一年間という長期プロジェクトを通して、「編む」という行為や創造の意義、可能性を探ります。
開館5周年記念展
愛についての100の物語
2009年4月29日(水) - 2009年8月30日(日)
世紀の移行と価値の転換期、悲惨な戦争と混乱の渦中に2009年が訪れ、私たちを取り巻く環境の異変は容赦なく速度を増すばかりです。そして、私たちの心身は、傷つき、飢え、乾き、彷徨いながら、太古から変わらぬ生命活動を日々営んでいます。
人間にとって「愛」ほど不可思議なものはないでしょう。哲学者の谷川徹三は「愛に対立するのは、憎しみではなくて冷淡と無関心である」と述べています。私たちは「愛」を、自分たちの儚い生命の拠り所としてきました。そして今ほど、その「愛」が問われている時代もないのではないでしょうか。
開館5周年を迎える金沢21世紀美術館は、円形ガラス張りの透明性・水平性・多方向性が全展示室で稼働する開放系に、あらゆる既存の境界を超えて、人文、社会、自然科学の各分野の研究者や活動家、そして美術、音楽、文学、身体表現等、多様なジャンルの大勢の表現者たちを招き、「愛」をめぐって語り合う場を創出します。
展覧会「愛についての100の物語」に様々なかたちで立ち現れる表現は、いつでも誰かに受けとめられ、語られ、変貌することを待っています。物語とは、出会いの場で交わされる“オープン・ダイアローグ”(開かれた対話)そのものなのです。美術館で絶え間なく生成する対話を通じて、無数の物語があふれ出すことでしょう。
愛についての100の物語
川崎和男のPeace-Keeping Design
2009年4月29日(水) - 2009年8月30日(日)
PKD(デザインによる平和維持活動)は、医学博士である川崎和男が提唱する理想を具体的に目に見える形で提案するデザインの力を最大限に活用するプロジェクトである。注射器を扱ったことがない人でも安全に接種できるワクチンの開発を含め、紛争地域や災害時の救援医療現場におきる解決困難な課題に対して創造的かつ総合的なアプローチによって、諸問題への最適な解決策を見いだし、かつ実現に取り組むデザイン力を紹介する。
©大阪大学大学院
川崎和男先端デザイン研究室
EVENTイベント
Golden まるびぃ Week 09
2009年4月29日(水) - 2009年5月6日(水)
ゴールデンウィーク期間中、まるびぃの屋内や広場で様々な催しを開催します。今回で10回目を迎えるアート系フリーマーケット「アートzaマーケット」、恒例となったミニSLやまるびぃ茶会などのほか、今年はステージイベントとして、青空の下でピアノを演奏できる「オソトdeぴあの」、家に身近にあるペットボトルやジャムのビンで楽器を作り合奏するワークショップ「ララトーン:おうちオーケストラ」など新しいイベントも盛りだくさんです。
EDUCATIONAL PROGRAM教育普及プログラム
広瀬光治と西山美なコの“ニットカフェ・イン・マイルーム”
サタデー・ニット・ワークショップ「かぎ針でモチーフを編もう!」
2009年5月23日(土)
指導:日本編物文化協会講師
※かぎ針をお持ちでない方には材料+かぎ針のセット(800円)もございます。
※出来上がった作品はお持ち帰りいただけます。
未完の横尾忠則ー君のものは僕のもの、僕のものは僕のもの
横尾忠則公開制作「PCPPP」(Public Costume-play Performance Painting)
2009年5月16日(土) - 2009年5月20日(水)
今夏、金沢21世紀美術館にて開催予定の「未完の横尾忠則—君のものは僕のもの、僕のものは僕のもの」に先がけ、横尾忠則氏が公開制作を行います。
広瀬光治と西山美なコの“ニットカフェ・イン・マイルーム”
広瀬光治 講演会「かぎ針編みのお話〜ニットカフェ・イン・マイルーム」
2009年5月16日(土)
ニットデザイナーの広瀬光治氏と現代美術家の西山美なコ氏を迎えて、4月から長期のプロジェクト型の展覧会「広瀬光治と西山美なコの“ニットカフェ・イン・マイルーム” 」を展開しています。「編む」という表現行為に注目し、「編みもの」を通じて、個人と共同体のよりよい在り方を考えます。講演会では、広瀬光治氏に、今回のプロジェクトに対する思いなどを語って頂きます。
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
毎週土日
親子一緒に楽しめるスペースです。いろいろなかたちを並べたりつなげたりして新しいカタチの世界を作ります。
愛についての100の物語 関連プログラム
「オープン・ダイアローグ」書いて・つなげて・おはなししよう
2009年5月2日(土) - 2009年5月6日(水)
「オープン・ダイアローグ」とは「開かれた対話」という意味です。
美術館や展覧会で出会った作品の感想、今日の思い出などを「ふきだし」型のカードにして壁に貼ります。みんなの言葉をつなげながら、大きな壁画を作ります。
広瀬光治と西山美なコの“ニットカフェ・イン・マイルーム”
エブリデイ・ニット・プロジェクト
2009年5月1日(金) - 2010年3月22日(月)
本展では、一般鑑賞者を対象に、毎日(閉場日を除く)編物プロジェクトを行っています。18歳から39歳の年齢層の本展のボランティアメンバーたちが、このプロジェクトの運営を担っています。広瀬光治がデザインしたモチーフの編物制作を体験できます。ボランティアメンバーとともに、指編み、かぎ針編みを行い、出来上がったモチーフは、展示空間の一部として、展示されます。編物体験を通して、創造することの意義を問うプロジェクトになることを目指しています。
※ 本プロジェクトにおいて制作されたモチーフは、展示空間の一部となります。
※ 希望者多数の場合は、お待ちいただく場合があります。
※ ご用意している材料には限りがあります。
受付時間
13:00〜16:00
ただし、
2月19日は15:00〜16:00、20日は15:00〜16:00、27日は13:00〜14:00
3月20日は13:00〜14:00、21日は14:30〜16:00
COMMUNITY EXHIBITION一般主催展覧会
条件に該当する催しがありません。
COMMUNITY EVENT一般主催イベント
条件に該当する催しがありません。