3 29

開館

金沢21世紀美術館

MENU

EXHIBITION展覧会

ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー

2011年1月8日(土) -
2011年3月21日(月)

インフォメーション

期間:
2011年1月8日(土) 〜2011年3月21日(月)
10:00〜18:00 (金・土曜日は20:00まで)
会場:
金沢21世紀美術館
休場日:
月曜日(1月10日、3月21日は開場)、1月11日
料金:
<当日>
一般=1,000円
大学生・65歳以上=800円
小中高校生=400円

<前売・団体>
一般=800円
大学生=600円
小中高校生=300円
*同展チケットにて「コレクション展」も観覧可
*「桑山忠明展/Untitled: Tadaaki Kuwayama」との共通観覧券になります。
前売りチケット取扱:
・チケットぴあ TEL 0570-02-9999
 チケットPコード:764-412
 
・ローソンチケット TEL 0570-000-777
 チケットLコード:58030
お願い:
本展会場にご入場いただく際は、A4サイズ(約30cm×25cm)より大きなお荷物は、コインロッカーにお預けください。ロッカーに入らないサイズのものはチケットカウンターのスタッフにお申し付けください。
お問い合わせ:
金沢21世紀美術館
TEL 076-220-2800
巡回展公式ホームページ:
http://www.asahi.com/event/homma/

概要

時代の乾いた雰囲気や、被写体との独自の距離感で知られるホンマタカシの写真。建築、波、東京の子ども、郊外風景など、さまざまなテーマを手がけ、その多くが長い時間をかけてシリーズ化されています。物語や感情を表現することを嫌い、被写体をただ映しとるというドライな視点は、表現か記録かを問われた時代から進んで、そのどちらに寄ることもない「ニュー・ドキュメンタリー」の名にふさわしいものといえます。ホンマは写真家としての活動をはじめた当初から、「ドキュメンタリーとしての視点」を持ちつつ、写真そのものに「アートとしてのアプローチ」をすることで、写真表現の持つ可能性に挑んできました。特に最近では、現実の世界や時代と向き合う一方で、より主観的な表現を追求したホンマの創作活動の幅は大きく広がってきています。

本展では、従来のプリントのみならず、写真を元にしたシルクスクリーン、双眼鏡でのぞき込んで鑑賞するインスタレーション作品、イメージを集積した本、絵画など、さまざまな手法やメディアを用いた最新作を紹介しながら、写真が映し出す現実を通して「見ること」の意味を考え、写真とはいったい何か、に迫ります。雪山での鹿狩りの痕跡を追った《Trails》や、それに主題を得た絵画作品、ライフワークとして東京の風景とひとりの少女を撮影しつづけている《Tokyo and My Daughter》や《Widows》は、主人公となる人間の家族アルバムから見つけた写真を再撮影し、写真に映る人々が向けた家族や親しい者たちへの視線に時を超えて介入していきます。新作《re-construction》はホンマが雑誌の表紙や編集を手がけたページの中面を再撮影し、本の体裁で作られた作品集で、展覧会のチラシやポスター、その校正刷りも含まれ、ホンマがさまざまな媒体を軽やかに横断する軌跡がよく現れています。

関連プログラム

ギャラリートーク
日時:2011年3月5日(土)11:00〜
集合場所:レクチャーホール前
料金:無料(ただし、当日の本展観覧券が必要です)
*終了しました
絵本を読もう
日時:2011年3月5日(土)14:00〜(約30分)
集合場所:授乳室前(キッズスタジオ横)
料金:無料
対象:子どもからおとなまで *小さなお子さんは保護者の方とご参加ください
*終了しました
ワークショップ「ホンマタカシのたのしい写真」
日程 : 第一回 2011年2月12日(土)/ 第2回 2011年2月25日(金)/第3回 2011年3月19日(土)
会場 : 金沢21世紀美術館レクチャーホール / 会議室1
講師 : ホンマタカシ
受講費:4,500円(当日、現金にてお持ちください)
募集人数:20名(先着順)
*定員に達したため、受付は終了しました。
ライブ「写真家と音楽家。写真と音楽。」
日時 : 2011年2月11日 (金・祝) 15:30開場/16:00開演
会場 : 金沢21世紀美術館 シアター21
出演 : 阿部海太郎/吉田千佳子
料金 : 前売り : 3,500円 当日 : 3,800円
*終了しました
オープニング・トーク
ホンマタカシ × 椹木野衣( 美術評論家)
日時:2011年1月8日(土)11:00〜13:00
会場:金沢21世紀美術館 レクチャーホール
料金:無料(ただし、当日の本展観覧券が必要)
定員:先着80名
*終了しました

展示作品・シリーズ紹介

《Trails》 より 2010

《Trails》

白い雪の上に残る赤い印。血にも見えるその痕は、狩猟の後に残された生き物の生きていた証ととらえられるだろうか。他に何も語られるものはなく、推察を重ねながら、写真に映る現実のあいまいさに翻弄される作品である。2009年に発表されたシリーズを再制作したプリントと同名の絵画作品も発表。

《Together》 より 2007

《Together》

2006年、映像作家のマイク・ミルズとともに、ロサンゼルス周辺の野生動物の生態を調査するプロジェクト「Wildlife Corridors in Los Angeles(ロサンゼルスの野生動物回廊)」を開始。2006年にはホンマの写真とミルズの文章を合わせ《Together》と題して雑誌「Coyote」No.11(スイッチ・パブリッシング、2006年4月発売、pp.81-96)に掲載された。本展には、続く2006年から2008年にかけて撮影された作品が、シリーズ《Together》として発表される。

《M / Washington D.C.》 2009 / 2010

《M》

ホンマが撮り続けているファーストフード店の写真をシルクスクリーンで制作した2010年の新作シリーズ。世界のマクドナルドが共通のロゴの元に店舗数を拡大しているが、その増殖の様子がシルクスクリーンという手法と重なる。

《Monte Rose》 2006

《Seeing Itself》

2008年に発表された《Mountains: Seeing Itself》を本展のために再制作する。双眼鏡で暗室の中を覗くと、12点のライトボックスが見える。それぞれにピントを合わせると、マッターホルン、アイガー、モンテローザなどの山の写真が見えるという仕掛けの作品。

《re-construction》 2011

《re-construction》

写真の発表場所をギャラリーや美術館に限定せず、雑誌や広告にも積極的に求めてきた作家が、自身の手で再撮影、再編集して本の体裁にまとめた作品。これら大量に流通する媒体における表現が、芸術の領域における確立された写真と対極を為すものであっても、どちらもホンマタカシという写真家の仕事(wor k)のボディを成すものとしてとらえ、その活動を再検証する。

《Widows》 より 2009

《Widows》

2009年夏、ホンマはジェノヴァの東約30キロに位置する、人口3万人ほどのラパッロの町を訪れ、ラパッロおよびジェノヴァに住む11人の未亡人たちをファインダーに収めた。彼女たちのポートレイトのほか、その住まいのなかや周辺なども撮影し、さらに、彼女たちがしまい込んでいた古いスナップ写真を複写し、それらを混在させて、1つのシリーズとして写真集にまとめ上げたのものである。

《Tokyo and My Daughter》 より 2010

《Tokyo and My Daughter》

ひとりの女の子の肖像写真と東京の風景が、ほぼ交互に織り込まれているシリーズ。赤ん坊のときから幼稚園、小学校と、成長のたびに撮られた女の子の写真は、さながら家族アルバムからの抜粋のようにみえる。それはタイトルにある「My Daughter」からも、ホンマ自身が娘の成長を追った記録なのではないかということなのだが、事実はそれと異なる。写真の中に見るイメージと文脈について考え直し、いったい写真とは何かについて考えさせられる。
All images:© Takashi Homma

作家プロフィール

© Takashi Homma

ホンマタカシ

1962年東京生まれ。写真家。1999年、写真集『東京郊外 TOKYO SUBURBIA』(光琳社出版)で第24回木村伊兵衛写真賞受賞。2008年、ニューヨークのApertureから写真集『TOKYO』を刊行。1993年から2007年までの間に東京をテーマに撮影した作品が収録され、それまでの集大成的な内容になっている。2009年、単行本『たのしい写真 よい子のための写真教室』(平凡社)を刊行。このほか主な写真集に『Babyland』(リトル・モア/1995年)、『Hyper Ballad: Icelandic Suburban Landscapes』(スイッチパブリッシング/1997年)、『東京の子供』(リトル・モア/2001年)、『Tokyo and my Daughter』(Nieves/2006年)、『NEW WAVES』(PARCO出版/2007年)、『trails』(マッチアンドカンパニー/2009年)、『widows』(Fantombooks/2010年)、『M』(ギャラリー360°/2010年)などがある。
2010年より東京造形大学大学院客員教授。
http://betweenthebooks.com/

主催/ほか

主催:
金沢21世紀美術館 [(財)金沢芸術創造財団]、朝日新聞社
協賛:
株式会社 大伸社、妹島和世+西沢立衛/SANAA
協力:
エプソン販売株式会社、ギャラリー360°

[社]企業メセナ協議会認定事業